お知らせ
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第14回】「本人⇒代理人」の訂正がインフレ下で意味すること
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第14回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 この連載は、実例をもとに、決算短信の作成時に間違いやすいポイントを解説するものです。 「収益 […]
《旬刊経理情報 寄稿》招集通知における取締役等報酬の誤記載を防ぐポイント
中央経済社「旬刊経理情報」2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)に「~業績連動報酬導入企業は一層の注意を~招集通知における取締役等報酬の誤記載を防ぐポイント」を寄稿しました(筆者:石王丸周夫)。 招 […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第13回】株主資本変動時の外形標準課税に注意
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第13回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 この連載は、実例をもとに、決算短信の作成時に間違いやすいポイントを解説するものです。 今回は […]
《旬刊経理情報 寄稿》訂正事例からみる 会計ルール誤認の防止策
中央経済社「旬刊経理情報」2025年4月10日号(通巻No.1740)に「訂正事例からみる 会計ルール誤認の防止策」を寄稿しました(筆者:石王丸周夫)。 会計処理を誤認したことがミスの原因とみられる訂正事例をとりあげ、そ […]
《Profession Journal寄稿》計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第48回】ミスが繰り返される箇所を要チェック②
Profession Journalで、計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第48回】が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 第47回に続いて、株主総会招集通知(決算関連部分)のうっかりミスの多発箇所がど […]
《Profession Journal寄稿》計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第47回】ミスが繰り返される箇所を要チェック①
Profession Journalで、計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第47回】が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 長年にわたり多くの「うっかりミス」の事例に接していると、同じようなうっかりミス […]
《旬刊経理情報 寄稿》「ベーカー街221B」はリースか否か?シャーロック・ホームズで学ぶ新リース会計基準の考え方
2025年2月20日発売の中央経済社「旬刊経理情報」2025年3月1日号(通巻No.1736)に「シャーロック・ホームズで学ぶ新リース会計基準の考え方」を寄稿しました(筆者:石王丸周夫)。 新リース会計基準におけるリース […]
セミナー配信中~決算開示書類の自己点検チェックポイント
プロネクサス社のセミナーで下記セミナーを配信中です。(お申込みは2025年2月17日まで) 「決算開示書類の自己点検チェックポイント」~会社法計算書類を例に、単純ミスを開示前にもれなく見つけ出すコツを解説~ 講師:石王丸 […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第11回】業績予想修正後に起きるミス
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第11回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 この連載は、実例をもとに、決算短信の作成時に間違いやすいポイントを解説するものです。 決算短 […]
《旬刊・経理情報 寄稿》株式分割にまつわる決算短信記載の留意点
中央経済社「旬刊経理情報」2025年2月1日増大号(通巻No.1733)に「株式分割にまつわる決算短信記載の留意点」が掲載されました(筆者:石王丸周夫)。 株式分割実施企業における決算短信留意事項のみならず、株式分割実施 […]