2025年7月
サステナビリティ情報に対する保証は「限定的保証」 ~中間論点整理公表
2025-07-26
2025年7月、金融庁は「金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ 中間論点整理」を公表しました。 最も関心が高いと考えられる、サステナビリティ開示基準の適用対象企業と適用開始時期 […]
《Profession Journal寄稿》炭素と会計の基礎知識 【第10回】「用語を確認しよう!-サステナビリティ情報・ESG情報・気候関連情報-」
2025-07-17
Profession Journalで、「〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識」第10回「用語を確認しよう!-サステナビリティ情報・ESG情報・気候関連情報-」が公開されました(筆者:石王丸香菜子)。 Prof […]
「後発事象に関する会計基準(案)」…その概要は?
2025-07-16
2025年7月、ASBJより「後発事象に関する会計基準(案)」などが公表されました。 これまで、後発事象については包括的な会計基準がなく、日本公認会計士協会による監査基準報告書560実務指針第1号「後発事象に関する監査上 […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第16回】退職給付会計の簡便法から原則法への移行時のミス
2025-07-03
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第16回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 従業員の比較的少ない小規模な企業などでは、簡便法による退職給付債務の計算が認められます。簡便 […]