Profession Journal
《Profession Journal寄稿》計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第48回】ミスが繰り返される箇所を要チェック②新着!!
Profession Journalで、計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第48回】が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 第47回に続いて、株主総会招集通知(決算関連部分)のうっかりミスの多発箇所がど […]
《Profession Journal寄稿》計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第47回】ミスが繰り返される箇所を要チェック①
Profession Journalで、計算書類作成に関する“うっかりミス”の事例と防止策【第47回】が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 長年にわたり多くの「うっかりミス」の事例に接していると、同じようなうっかりミス […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第11回】業績予想修正後に起きるミス
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第11回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 この連載は、実例をもとに、決算短信の作成時に間違いやすいポイントを解説するものです。 決算短 […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第10回】株価予想に影響する予想EPSの誤り
Profession Journalで、「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」第10回が公開されました(筆者:石王丸周夫)。 この連載は、実例をもとに、決算短信の作成時に間違いやすいポイントを解説するものです。 今回は […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識【第9回】「配当金総額に含まれる役員報酬BIP信託への配当額」ほか
2024年4月から毎月web連載している「決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識」(筆者:石王丸周夫)が、第9回まで公開されました。 直近4回の内容はつぎのとおりです。 【第9回】「配当金総額に含まれる役員報酬BIP信託へ […]
《Profession Journal寄稿》炭素と会計の基礎知識 【第9回】「炭素の足あとをたどる旅・・・カーボンフットプリントって何?」
Profession Journalで、「〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識」第9回「炭素の足あとをたどる旅・・・カーボンフットプリントって何?」が公開されました(筆者:石王丸香菜子)。 「カーボンフットプリ […]
《Profession Journal寄稿》炭素と会計の基礎知識 【第8回】「炭素を考慮して意思決定するには?」
Profession Journalで、「〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識」第8回「炭素を考慮して意思決定するには?」が公開されました(筆者:石王丸香菜子)。 「インターナルカーボンプライシング(ICP:I […]
《Profession Journal寄稿》炭素と会計の基礎知識 【第7回】「炭素に価格を付けるってどういうこと?」
Profession Journalで、「〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識」第7回「炭素に価格を付けるってどういうこと?」が公開されました(筆者:石王丸香菜子)。 昨今耳にする機会の多い「カーボンプライシン […]
《Profession Journal寄稿》炭素と会計の基礎知識 【第6回】「Scope3の算定のしくみ」
Profession Journalで、「〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識」第6回「Scope3の算定のしくみ」が公開されました(筆者:石王丸香菜子)。 温室効果ガス排出量のうちScope3は、Scope1 […]
《Profession Journal寄稿》決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識 【第6回】「配当金総額の集計方法」
決算短信の1ページ目に当たるサマリー情報に記載される「配当金総額」での記載ミスを取り上げてます。 決算短信の訂正事例から学ぶ実務の知識 【第6回】「配当金総額の集計方法」(筆者:石王丸周夫)