決算説明資料

お知らせ
決算説明資料の作成テクニックを学ぶセミナー

企業研究会で、セミナー「今すぐ実践!わかりやすい決算説明資料の作成テクニック」を実施します。開催日時:2023年10月19日 14:00~17:00開催先:企業研究会 オンライン受講/会場受講から選択 決算説明資料の作成 […]

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年8月1日号(通巻No.1684)に「人的資本関連情報の効果的な開示のポイント」が掲載されました。 2022年12月10日特大号~2023年3月1号で掲載された「一工夫で変わる!決算説 […]

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年3月1日号(通巻No.1670)に「一工夫で変わる!決算説明資料作成のコツ」第6回(最終回)が掲載されました。 第6回では、業績見通しや定性情報の説明スタイルを取り上げます。

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年2月20日号(通巻No.1669)に「一工夫で変わる!決算説明資料作成のコツ」第5回が掲載されました。 第5回では、決算説明資料におけるBSデータやCFデータの見せ方、マイナスイベン […]

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年2月1日号(通巻No.1667)に「一工夫で変わる!決算説明資料作成のコツ」第4回が掲載されました。 第4回では、決算説明資料におけるグラフやウォーターフォールチャートの効果的な利用 […]

続きを読む
会計情報
減損損失発生でわかる米国経済の急速な悪化

亀田製菓が、減損損失1,792百万円を2023年3月期第3四半期に計上すると発表しました(亀田製菓「特別損失の計上及び繰延税金資産の取り崩し並びに業績予想の修正に関するお知らせ」2023年1月23日)。これは、亀田製菓の […]

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年1月10日・20日合併増大号(通巻No.1666)に「一工夫で変わる!決算説明資料作成のコツ」第3回が掲載されました。 第3回では、決算説明資料におけるセグメント情報の見せ方などを取 […]

続きを読む
会計情報
インフレと企業の運転資金

アヲハタが2022年11月期の決算を発表しました。昨今の物価高騰を背景に、財務数値が興味深い動きを示しています。 連結キャッシュ・フロー計算書の営業キャッシュ・フローの小計欄の額(142,941千円)が、連結損益計算書の […]

続きを読む
会計情報
為替レートの変動と業績予想

昨年2022年は為替レートが大きく変動しました。3ヶ月ごとの為替レート(米ドル円)を振り返ってみると、以下のようになっています。 2021年12月31日:115.08円2022年3月31日:121.66円2022年6月3 […]

続きを読む
お知らせ
旬刊・経理情報に寄稿しました

中央経済社「旬刊・経理情報」2023年1月1日号(通巻No.1665)に「一工夫で変わる!決算説明資料作成のコツ」第2回が掲載されました。 第2回では、決算説明資料の決算ハイライトの見せ方を取り上げています。

続きを読む